運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

民間のまさに特殊詐欺グループなどが、こういったショートメッセージサービスで今度こういう通知がオーケーになった、国が認めた、じゃ、それを装ってフィッシングメールを送りつけてやれというのは、容易に想像できるわけです。だから、こういったいわゆる便乗詐欺をどう防いでいくのか。  今日は審議官にも来ていただいていますので、その辺り、何か腹案はございますか。

斉木武志

2020-11-26 第203回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

被害が確認されていないメガバンクでは、決済サービス預金口座連携時に携帯電話ショートメッセージサービスなどを使った二段階の認証を導入しています。預金口座から入金する際も一時的に有効なパスワードを発行するなどの対策をとっています。  銀行等キャッシュレス事業者は、安全上の懸念があるサービス金融庁の要請で一時とめておりまして、被害が更に広がるリスクは少ないということであります。  

古屋範子

2019-11-26 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

こうした被害の多くはフィッシングによるものと見られますが、その原因につきましては、最近、金融機関を装ったSMSショートメッセージサービス電子メールを送付してフィッシングサイトへ誘導し、ID、パスワード等の入力を求める手口が多数確認されていることから、これが被害急増背景にあると考えられるところでございます。

小田部耕治

2015-05-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

この検討チームにおきましては、既に二月六日に、直ちに取りかかるべき措置ということで五項目を発表しておりまして、この中では、例えば、携帯電話ショートメッセージサービスによる緊急一斉通報システム運用開始、あるいは、短期旅行者のための登録システムであります、たびレジ利便性の向上などが含まれておりまして、これらは既に実施に移したところでございます。  

鈴木哲

2015-03-17 第189回国会 参議院 予算委員会 第7号

そして、できることから対策実施していこうということで、既に携帯電話ショートメッセージサービスによる緊急一斉通報システム運用開始、あるいは日本人学校の装備、設備等警備強化など、こういった対策を公表しておりますが、これは既に実施をしております。  引き続きまして、この検討チームにおいて具体的な対策を検討し、できるところから実施に移していきたいと考えています。

岸田文雄

2013-10-30 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第3号

そして、その上で、情報提供ということにつきましては、先ほど委員からも御指摘がありました、官邸あるいは外務省に設けられましたアルジェリア事件後の有識者会議、そして検討チーム、その成果といたしまして、外務省としましても、ショートメッセージサービスを活用して、邦人に対して直接、携帯電話を通じて情報を提供するとか、さまざまな体制の充実を今図りつつあります。

岸田文雄

2013-06-04 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

在留邦人在外企業安全確保策としては、一つは、官民集中セミナー等を通じた官民連携強化、あるいは在留届制度の改善ですとかショートメッセージサービス等の活用による情報発信強化、そして緊急時に現地に迅速に赴く海外緊急展開チームの編成、こうした具体策を今後進めていきたいと存じます。  

岸田文雄

2013-05-17 第183回国会 衆議院 外務委員会 第7号

三つ目には、緊急事態のときに、今、メールサービス等もあるんですが、それに加えて、SMSショートメッセージサービス等のITを活用した情報発信をもう少し充実できないのか。そういう情報共有強化情報発信強化、こういうところが必要であるということを三つ報告書とも訴えているわけでございます。  

佐藤茂樹

2013-04-18 第183回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

ここがSNSとSMSと非常に混乱しますので、くどく申し上げているわけですが、Mですね、ショートメッセージサービスの略でありますSMSのこの二方式。いわゆる携帯電話電話番号などで相手の携帯電話番号に、非常に短文でありますが、字数が少なくメッセージを送れるサービス通常携帯電話などには付いてございます。

鈴木寛

2013-04-18 第183回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

インターネットというものについて、まずこの法律では、電子メールによるもの、電子メールなどですね、それが今お話しになったSMTP方式携帯電話ショートメッセージサービス、SMSというものについてということと、それ以外の放送を除く電気通信によって文書図画通信端末機器映像面に表示させる方法、こういうことになっておりますが、一般的に言えば、インターネットなどを使って、ウエブだとかそういうものを使っていろんな

橋本岳

2005-05-12 第162回国会 参議院 総務委員会 第14号

それで、新たな手口への対応についてお伺いしたいんですけれども、ショートメッセージサービス、SMSというんでしょうか、これを巧みに利用して、個々の電話番号ごとに対応したURLを記載したメッセージを送り、そのURLをクリックすると送信者電話番号を把握されてしまう、その結果、電話番号あて受信者が意図しない有料サイトの料金が請求されると。

吉川春子

  • 1